俺の地元は新潟だ。新潟駅から10分くらい電車に乗ると俺の実家がある。
駅の近くに塾1つと高校が2つあるので朝とか夕方は結構学生がごった返す。
この前帰省した時は夏休みだったしお盆だったので女子高生を拝むことはできなかった。残念だ。
つかいい加減ネタでも女子高生拝めなかったって言うのキモい年齢だな?そろそろやめよ。
俺の家は駅から徒歩2分だ。めっちゃ近い。近くには交番がある。
1回だけ夜中に補導されかけたけど
「家すぐそこなんで!家すぐそこなんで!家すぐそこなんで!」
と懇願すると解放された。セーフ。(情けない)
家の隣にはおばあちゃん家がある。学校帰りにおばあちゃん家に寄ってつまみ食いをしてから家に帰るのが当たり前になってた。
そんなことを繰り返してたら、ある日から俺の分のおかずが皿に盛られて、ごはん・味噌汁付きで用意されるようになった。
いやこれ一食じゃんもう。普通に晩飯になっちゃってんじゃん。
観光地
ないよ……いや、マジでなくね?あったらむしろ教えてくれ新潟県民!?
おう……ま、まあ……佐渡で砂金でも取ってくれば……?
観光地ではないけど、長岡花火はすごいから1回見に行ってほしい。
規模がヤバい。ちょっと離れたとこから見ても充分すぎるくらい綺麗に見えるから。
ただ帰りは人が多すぎて地獄になる。臨時で電車増えてるとはいえやっぱり地獄。
駅近くのラブホに泊まってもう一発花火打ち上げて翌朝帰るのが多分ベスト。
って思ったけど駅の近くにラブホねえわ。終わった。
ところで何の話してんだっけ?
新潟と言えば米だけど
精米機って知ってる?
こういうやつ。ちょこちょこ見かける。
玄米を投入して、お金入れたら精米してくれるやつ。新宿生まれ新宿育ちの先輩に話したら
「何それウケる」
って言われた。ナメんなよ。
新潟県民は米に厳しいとか思われそうだけど、そんなことないからね。ぶっちゃけお米の味とか違いとかさ、分かんなくねえ?お米全部うまいわ。
農家の人にこの記事見られたらボコボコにされそうだな。
でも家で炊くのと実家で炊いたやつは全然違うなって思う。お米の種類は同じなハズなんだけど。
だから多分水の差だと思う。新潟はきっと水がおいしいんだ。
特産品「水」にしねえ?(バカ)
周りは大体田んぼ
車で10分ちょいくらいのところにイオンがある。イオンを自慢するのは田舎民だ、と言ってくる輩がいるけど正にその通りなので何も言えない。
だってイオンの周りとか田んぼだもん。田んぼのド真ん中にドンと存在するイオン、あの光景は異質だ。ワンマンチームにもほどがある。ちなみにこのイオン、新潟で1番デカい。(井の中の蛙感)
考えてみれば中学校の周りも田んぼだった。
田んぼは季節ごとに景色が変わるから帰りの途中とかに見てても結構楽しかった。春は水が張られてすげー涼しそうで、夏は作物が成長して一面が緑になって。
秋は収穫が終わった作物が枯れ始めて少し寂しそうに茶色になって、冬は雪が積もって真っ白になる。車も通らないし、ほとんど人も歩かないから足跡が付いたりもないから本当に真っ白。
ころころ色が変わって、まるでパレットみたいだ。
いや恥ずっ!!なにが「パレットみたい」だよ!?しね!(照れ隠し)
あ、思い出した。そういえば高校の周りも田んぼだ。
放課後とかみんなで集まってマックとかで駄弁りたかったけど全然そういうお店なくて、1番近いとこでもチャリで15分のイオンの中にあるマックだった。
でも友達はイオンとは真逆の駅方面の子が多くて。
だからマックで駄弁りたかったら学校から30分くらいかけて駅前のマックに行く必要があった。しかも駅から俺の家までチャリだと1時間かかる。アホ。それだったら学校で駄弁るわ。
そんなワケでよく学校で放課後残って駄弁ってた。一応進学コースみたいなクラスだったんだけど、テスト前も勉強するとか言って20分くらいで喋るモードに突入したり。
うるさくしすぎて隣のクラスの先生にブチギレられたり
トイレではしゃいでたら近くのクラスの先生にキレられたり
掃除中に廊下で馬鹿笑いしてたら担任の先生に放課後居残りさせられて1時間半説教されたりした。
怒られてばっかじゃん。なんなの。
こんなんだから先生に史上最高に頭悪いクラスとまで言われた。皆ごめんって感じだ。ていうかオブラートに包めよタコ。
うちの学校は携帯持込禁止とかいうアホみたいな校則があって、幼馴染は運が悪くてよく没収されてた。4回くらい。
俺も英語の授業中に筆箱の中に入れていじってたのがバレて1回没収されたことがある。
「待って待って!!消しゴム探してたんですぅ!!!おっかしいなあ全然見つかんなくてぇ!!」
って言い訳したけど
「30分くらいずっと探してるじゃん!!なに、バカなの!??」
って言われて返す言葉もなかった。
こりゃ史上最高に頭悪いって言われるわ。
Sponsored by さとふる